お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 28560.00 円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
週末ご が らくちんクリーム 温感マグマ 烈 5本 スポーツ後に新品、♥
11264.00 円
フマキラー コバエ超激取れキューブ 2個入 10個セット まとめ売り
9335.00 円
ホロカ ムーナ ホシノヴァ 誕生日記念2025新品、♥
9416.00 円
LOUIS VUITTON ルイ ヴィトン モノグラム シガレットケース目立った傷や汚れなし
8096.00 円
Zippo CAMEL ジッポ キャメル オイルライター シルバーZIPPO
10608.00 円
♥級 FOXEY ストライプ ノースリーブ ワンピースM・Foxey
8800.00 円
♥品 I-O DATA 外付け Blu-rayドライブ BRD-U8Eアイ・オー・データ機器
9944.00 円
DS 大作セットNintendo DS
8799.00 円
劇団カクスコ お元気ですか 廊下は静かに サツキ荘の日々 DVD目立った傷や汚れなし
10560.00 円
DRT TiNYKLASH KLASH9 モノクロ セット
20160.00 円
Japanet サッカー ユニフォーム 37目立った傷や汚れなし
♥ LORENZINI ロレンツィーニ JUMPING STIRRUPS 障碍用鐙 チタニウム ジャンピング ラバータイプ ブラック 乗馬 馬術
16443.00 円
ビリヤードCUE LEES バットカーボンシャフト新品、♥
26950.00 円
ほほえみらくらくキューブ らくらくミルク缶200ml セット明治乳業
8897.00 円
eグリッドマンXVSM 送料無料 スマパチ実機 ユニット付き 家庭用セット
19040.00 円
ダイワ stoist rt cgs 80mlDAIWA
76000.00 円
28560.00 円
カートに入れる
蔵出しの欄間です。
蔵から出てきて、調べたらとても歴史あるものだとわかり、誇りや蜘蛛の巣等ついたままですが、
払って傷や折れてしまったら怖いので、
このまま写真を撮りました。
発送もこの状態でお送りします。
木ですので、リペアしてまだまだお使いいただけると思います。
【大島五雲 井波彫 特殊彫り 欄間】
竹に雀 木彫り 彫刻
裏も表も立体的に彫られていて、とても素晴らしい作品です。18.19枚目が裏の写真です。
祖父母の家は大正時代の頃からありましたが、
この欄間の材質、制作時期はわかりません。
3.4箇所竹の葉の先端部分が折れています。
写真をご覧ください。
永く蔵に保存していたので、木の色合いの劣化、カドのズレなどもありますが、ご興味ある方からしましたら、
貴重な欄間だと思います。
あまり手を入れず、メルカリの家財便で、現状のまま発送します。
かなりの年代物となりますので、神経質な方や完全をお求めの方はお断り致します
宜しくお願い致します。
サイズ
横幅 172㎝
縦幅 40.8㎝
厚み 4㎝
■ 井波彫刻とは
明徳元年(1390年)本願寺五代綽如上人(しゃくにょしょうにん)は、後小松天皇の勅許(ちょっきょ)天皇より命令が下ることにより井波別院を創設したが、いく度か焼失しそのつど再建された。特に江戸時代中期、瑞泉寺本堂再建のおり、本堂彫刻のため、京都本願寺より、御用彫刻師・前川三四郎が派遣(命じて出向かせること)され、このとき地元大工・番匠屋九代七左衛門ら四人がこれに参加し、前川三四郎について彫刻の技法を本格的に習ったのが井波彫刻の始まりである。
寛政四年(1792年)瑞泉寺勅使門(ちょくしもん)菊の門扉、両脇に彫刻した「獅子の子落とし」は七左衛門の代表作で、狩野派風な図柄で浮き彫りの技法が駆使され、日本彫刻史上の傑作とされている。
以後、その門流が江戸時代末期頃まで主に神社仏閣彫刻などにその技法を競っていた。明治時代に入ってから寺院欄間に工夫をこらして新しい住宅用の井波欄間の形態が整えられ、特に初代・大島五雲は欄間彫刻の研究に没頭して新生面を開いた。現在、寺社彫刻から民家の室内彫刻へと多くは移り変わっており、なかでも住宅欄間はその主力となっている。
#骨董品
#和モダン
#古民家
#リノベ
#アンティーク欄間